教文研について

活動方針

(1)設立の趣旨に基づいた教育文化に関する調査研究を行います。
(2)機関誌『教育創造』の内容の充実を図り、会員の資質向上を目指します。
(3)教文研の存在を広く国民にアピールし、教文研会員の拡大に努めます。
(4)関係学者文化人との連携を図り、調査研究機関としての充実を図ります。

主な活動方針

1.教育シンポジウムの開催

年1回様々な地域において教育シンポジウムを開催しています。
著名なパネリストを招聘し、時宜を得たテーマについて議論していただき、
参加者とともに考えるとともに、教職員の資質、能力の向上の一助としています。

2.教育問題審議委員会・同研究部会

著名な学者・文化人を教育問題審議委員に迎え、今日的教育諸課題や教育制度・行政等に関わる問題に対して指導・助言をいただき、 全日教連・教文研活動の充実・発展に生かしています。
また、同研究会では、教文研加入団体から推薦された研究部員が、今日的な教育課題をテーマにして2年間研究を行います。

3.定期刊行物『教育創造」

著名な学者や文化人等様々な方々から教育問題等について御提言いただき、
教文研会員の教職員としての資質・能力の向上の一助としています。

美しい日本人の心とは

日本教育文化研究所は設立当初から
「美しい日本人の心を育てる教育の創造」をスローガンに掲げ、
教育の正常化運動を繰り広げてきました。
私たちが育てていきたい「美しい日本人の心」とは、主に次の5つの心を指しています。

自己を愛する心とは、自分の長所、短所を認めた上で自分を大切にする心、他人を自分のように愛することのできる心、自分を支えてくれる家族・社会・国家・自然などに感謝し、これらを愛する心です。

人を愛する心とは、人が生まれながらに持つ人に親しみを持つ気持ちを基盤として、お互いのよさを認め合い、相手の立場に立って物事を 考える思いやりの心のことです。その心が、親や祖先を敬う心や人類愛へつながります。

自然を愛する心とは、自然の中でこそ生きることができるということを自覚し、自然 に親しみ、生命を尊重し、四季の移り変わりを感じ、自然を尊敬する心です。そして、 神秘さ、美しさ、偉大さなど自然の様々な姿に感動したり畏れたりする心です。

社会を愛する心とは、「社会があって自分があり、その社会は自分たちがつく っている」という関係を認識し、感謝し、大事にして社会をよりよくしようとする心です。社会に奉仕し、貢献する心です。

「国を愛する心」とは、人が自然に持っている国に対する愛着心に気づき、国があ って自己があることを自覚し、積極的に国づくりに参加する心です。そして、自国に 誇りを持ち、歴史や伝統・文化を大切にする心です。